Winrarは世界中で有名な便利ソフトです。 ただのアーカイバーでしょといえばそれまでなのですが、セキュリティの強固なAESを使った暗号化などが行えるため手軽にセキュアな環境を構築できます。 もちろん持ち運びにも便利で暗号化したファイルを持ち運べばUSBをなくしてしまってデータ漏洩が心配という場合にも対応できます。 ポータブルWinRAR ポータブルで使う場 …
皆様こんにちは。ラズベリーパイを使用している方も増えているかもしれません。ラズベリーパイはSDカードをストレージに使ってOSをインストールする場合が多くなっています。そんな場合にある程度ギリギリのサイズのSDカードを使うことによりOSイメージを手軽に作ることができるのでddを便利に使っている方も多いと思います。 過去記事 OSをまるまるバックアップ。ddコマ …
皆様こんにちは。今日はPCを使ってQRコードを使い何らかの処理をさせるというお話です。QRは様々なデータを埋め込めるのでそれをきっかけに何かの処理をするなどに使うと最適です。様々な便利処理を行うことができます。 利用例 本の貸出用 本の貸出の際に、本にQRコードをつけておけば状態管理に便利です。 出退勤管理 出社、退社をQRコードに埋め込んだIDにより管理し …
皆様お久しぶりになります。今日は久しぶりのソフトウェアのご紹介になりますが、例によってまたVPNになります。tailscaleはすごく簡単なのです。 難しい設定は何もいらずすぐにつながる簡単さ。必要なのは最初のサインアップと簡単インストールとGoogleアカウントログインです。Googleアカウントが使えるのですでに持っているアカウントを使うなどもできます。 …
皆様こんにちは。パソコンライフ楽しんでいますか?今日は今流行りのCPUについてご紹介させていただきたいと思います。 歴史的な話からさせていただきますが、CPU買うなら以前はIntel一択でした。というのも性能がライバルであるAMD社製のものより大分上回っていたからです。安くても性能の悪いものは使いたくないですよね。安いなりの性能では普及していないモデルである …
皆様コンテンツフィルタリングに興味はありますか? お子様がいらっしゃる場合など危険なサイトにはアクセスしてほしくないと考える方も多いのではないでしょうか? 大人用コンテンツやフィッシングサイトなど危険なサイトは沢山あります。どのようにしてそのようなサイトから身を守るべきでしょうか。 今から出来るフィルタリング 今からすぐフィルタリングを始めたい場合、利用でき …
最近、液晶を落下させて壊したmacnです。241E9/11のレビューはこちら こちらのディスプレイですが評価の高い製品です。ただ評価が高いのと自分が気に入るかというのは別の問題のようでしてあまり気に入りませんでした。というのも前に使ってたフィリップス24インチ液晶モニタ241E9/11が良すぎたからです。 まずは画面の綺麗さ。比較できる明確な基準値がないので …
マルチディスプレイ環境が無い場合にAndroidタブレットやスマートフォンをサブディスプレイに出来るとしたらどうでしょうか。 少し価値があると思いませんか?マルチディスプレイは資料を表示させたりする場合などに有効です。一つのディスプレイに資料もう一つに作業領域といった使い方これがなんとも便利な事でうけあいなので、皆様にもオススメしたいところです。何かと作業が …
皆様PCライフを楽しんでいますか? PCで出来ること・・。色々ありますが、中でもオークションは一度は使ったことがあるのではないでしょうか?使ったことの無い方はオークションでの注意点を噛みしめながら初オークションデビューをしてみると楽しいかもしれません。 オークションはいろんな人が出してるので中には悪い人に当たる可能性もあります。ハズレを掴まされたりするとなか …
皆様こんにちは。皆様はバッチファイルをご存知ですか? 当サイトでも記事の中で使ったことはあるようですが、取り上げるのは始めてのようです。バッチファイルとは何でしょうか? バッチファイルとは バッチファイルは処理をひとまとめにして、一連の処理を一回で行うためのファイルです。 バッチ処理というのがあってこれがひとまとまりの処理をまとめて行う処理のことをいいます。 …
Raspbian Raspberry Pi OSでWi-Fiの情報を削除するには /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の中身のnetworkのブロックを削除することで行なえます。 意外と情報が少なかったのでお役に立てますでしょうか? 短いですが内容は完結してますのでここらへんでまたお会いしましょう
先日はlinuxのインストールされたPCに接続してlinuxマシンをリモートで動かす意味でのリモートデスクトップ接続をご紹介しました。 本日はlinuxマシンをクライアントにしてWindows機のマシンをリモート操作するというお話です。 Remminaで簡単リモート接続 Remminaは様々なリモートデスクトップ環境で使えるリモートデスクトップクライアントの …
linux環境でWindowsのリモートデスクトップを使ってGUIリモート操作を行いたいと思います。非常に簡単に行えましたので環境を構築されたい方はこちらの方法をお勧めいたします。 xrdpでリモート接続 linuxでMicrosoft Remote Desktop Protocolを使ってリモートデスクトップ接続を行うにはxrdpのサーバープログラムが使え …
古くからWindowsのファイル検索はファイル名だけでなくサイズなどからも検索することができますが、昔のWindowsファイル検索窓と違い使い方がわからないために、検索できないなー不便だなーと思う事がありました。 Windows10ですぐに使えるテクニックで、サイズから検索するにはどうしたらよいのでしょうか。 ファイルサイズから検索する方法 答えは簡単で検索 …
皆様普段パソコンのOSに何を使われていますか?私はWindowsとlinux両刀使いなのですが、Windowsと言われる方も多いと思います。Windowsは確かに便利で様々なアプリも揃っていてクライアントOSとしてはとても優秀です。 クライアントOSとして使いやすくなったlinux だったらlinuxを使う必要は無いんじゃないのと思われる方も多数いらっしゃる …
皆様突然ですが、正規表現をご存知でしょうか。ご存じの方はプログラミングの経験がある方でしょうか。正規表現は様々なソフトで使えて様々な処理を便利にしてくれる魔法のような仕組みです。 そもそも正規表現とは 正規表現とはある表記を一般化した表記を使うことで様々な文字列にマッチする便利な仕組みです。具体例を挙げたほうがわかりやすいでしょう。 例えば水という言葉が末尾 …
皆様、家でWi-Fi使ってらっしゃいますよね。 そもそもWi-Fiとは無線通信を行う規格で、初期の頃は無線LAN(802.11 規格準拠)はお互い通信しづらかったのが、Wi-Fiアライアンスにより製品を実際に互換テストにかけてロゴマークを付与するという事をやり、それにより互換性がアップしたという経緯を持つWi-Fiロゴ同士ならちゃんとつながるよっていうやつで …
プロ野球パ・リーグが開幕しました。野球に興味がある方はどのようにして中継をみているでしょうか。最近はテレビの放送はだいぶ少なくなったようで、ネット中継が基本ではないでしょうか。 パ・リーグ見るのに今ある選択肢としては、パ・リーグTV、パ・リーグLIVE、ダゾーンなどが挙げられます。 価格の比較 その中で比較すると パ・リーグLIVE パ・リーグTV ダゾーン …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |