お得情報  | ➡

Ubuntuでドラッグ&ドロップで画像を縮小する

Tips

画像をドラッグ&ドロップで縮小するアプリはWindowsにもありますが、Linuxでもこれを実現させてしまおうという思いつきです。というか最近はLinuxも使っているので、あると便利かなということで実際に使うべく設定しました。

ImageMagickを使う(インストールする)

普通にaptでインストールできます。

sudo apt install imagemagick

デスクトップにアイコンを作る

以下のテキストをimgdd.desktopとして保存します。

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=imageMagic
Comment=Execute the script with the file dropped
Exec=gnome-terminal -e "/home/username/imgconv.sh %u"
Icon=utilities-terminal
Type=Application

次に以下のコマンドを発行し実行権をつけます

chmod 700 imgdd.desktop

とし実行権をつけます。

実行対象スクリプト(imgconv.sh)

以下の2行だけです。800xのところは横幅のピクセル数をいれてください。
縦幅は横幅との比に合わせ調節されます。こちらのスクリプトも実行権をつけてください。

var1=$(dirname "$1")/minied_$(basename "$1")
convert -resize 800x "$1" "$var1"

使用方法

デスクトップにできたアイコンにイメージファイルを一つずつドラッグ&ドロップしてください。(一個ずつしか対応していません)ドラッグ&ドロップした画像と同じフォルダにminied_付きの写真が現れるはずです。これでブログ用の写真などを簡単に変換できるようになりました。どうぞ快適Ubuntuライフ!

他の動画ファイルなどの変換(ffmpeg等)にも応用できそうですね。

アプリアイコンのイメージ
Tips
ジョジョジョイーン縮小革命で画像を扱いやすく!

皆様こんにちは。今日は画像をブログなどで使う際に扱いやすいサイズに調整する話です。 画像サイズはWEBで使う場合には適切なサイズというものがあります。あまり画像サイズが大きすぎると無駄にデータ通信を使うためにあまり勝手が良くないのです。 大体長辺が1000px以下くらいまで抑えても問題ない場合が多いです。画像のピクセル数、サイズを下げるメリットとしてはファイ …

本山積みの図
Tips
パソコンで本を作ろう。フォトブックや絵本、その他小冊子などの製本方法

皆様こんにちは。今日はパソコンを使った本の作成方法についてご紹介いたします。 パソコンの活用方法色々ありますね。中でも本を作るなんていうのはちょっとワクワクする使い方ではないでしょうか?製本方法にも色々ありますが、パソコンで簡単にできるのは小冊子などを作るための中綴じ(なかとじ)です。その他の製本もできるかもしれませんが中綴じはとても簡単にできるのでおすすめ …

年賀状の図
Tips
年賀状を簡単に。年賀状作成ツールや素材集など

皆様年賀状は作成されていますか?仕事柄お客様に年賀状を送らないといけない方や個人で作るのを楽しみにしている方。また来るのを楽しみにしている方など様々でしょう。年賀状は実は作る側も楽しかったりします。もちろん人によりけりでめんどくさいとしか思わない方もいらっしゃるかもしれません。 めんどくさい方にはお手軽に、作るのを楽しみにしている方にはより楽しくより美しくそ …