メディアプレイヤー専用ディストリビュージョンLibreElecでラズパイを再生専用機として使う

メディアプレイヤー
Raspberry Pi

ラズパイには使えるOSが様々用意されています。その中でもメディアプレイヤーソフトKODIが専用に動くOSとして、LibreElecやOSMCなどがあります。KODIは元々XBOX用に開発されたメディアプレイヤーであるXBMC(X-Box Media Center)としてメディアセンターを開発した流れで今日に至っています。

細かいところで違いはあるものの、LibreElecやOSMCは似た仕様になっています。なかなかすぐれた性能を持つソフトで、これがあればラズパイがメディアプレイヤーとして機能しますので、テレビで動画を見たいときなどに重宝します。

LibreElecのインストール

ラズベリーパイにはやはりNOOBSでインストールできます。linuxが使える場合linuxでFATにフォーマットし、SDカードのルートにNOOBSのファイルをコピーします。そしてラズパイにSDカードをセットして、ラズパイから起動します。

Windowsしかない場合もWindowsでFATにフォーマットして、SDカードのルートにファイルをコピー、ラズパイにSDカードをセットしてラズパイから起動という流れになります。以前書いた記事も参考になると思うので、初めてNOOBSを使われる方はこちらもご覧ください

LibreElecの設定

まずは日本語が使えるようにセットアップします。設定よりInterface→Regional→Language→Japaniseを選びます。日本語になりますが文字が豆腐になりますので、FontよりArialを選びます。これで日本語化が完了します。一応文字セットもjapanese Shift-jisにしておきましょう。

ただしyoutubeの検索などで日本語を入力するにはKODI用のスマホコントローラソフトなどを使うなどして入力するしかなく多少不便です。

スマホコントローラ(正確な名前はそうではない)はスマホからWiFi経由でkodiをコントロールするためのソフトウェアでリモートで操作できる上、反応もよくなかなか便利なのです。その他、リモートで操作する方法としてはテレビリモコンがKODIでは扱えて、ここ10年以内ほどに購入したテレビであれば対応していることが多いようです。

スマホコントローラはKoreなどがあるようです。
リンク先参照

Youtubeを見るには

アドオンを追加するとYoutubeを見ることができます。

追加方法はアドオン→箱マークのアドオンブラウザ→リポジトリからインストール→リポジトリ名→ビデオアドオン→Youtube

からインストールできます。

ユーチューブが見れました

猫動画

様々なアドオンを追加する事で色々できる

様々なアドオンがあり、アドオンを追加することでアマゾンプライムビデオや各種サブスクリプションのビデオサービスが見れたりするようになります。が・・動くようになったり動かなくなったりを繰り返しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

linuxでアマゾンプライムをみる方法

メディアセンターディストリまとめ

こういうディストリビュージョンがあるということを知っていると何かの時に役立つのではないでしょうか。知っているだけでもお得(!?)かも

アプリ
AI画像生成ソフトStable diffusionで画像を生成するUbuntu amd64編

皆様こんにちは。今画像生成ソフトStable Duffusionで画像を生成するのが流行っています。生成した画像はどうも商用利用まで可能なフリー素材?らしくゲームソフトに組み込んだり本にして売ったりもできるようです。(要確認自信なし)。すでにこれで作った画像で本も発売されたらしくその可能性は無限大ともいえるのではないでしょうか。 しかしながらすでに活動中のア …

トンネル
アプリ
SSH通信でリモート作業、SSHとは

皆様こんにちは。皆様SSHをご存知ですか。SSHとはなんなのでしょうか。 実はサーバをリモートで操作する事ができるのがSSHです。Secure Shellの略のようです。linuxを使っていると殆どの作業はコマンドラインから行えます。そんな中、コマンドをリモートから発行できるのがSSHです。応用でポートフォワードなどを行って安全なトンネルを作ってTCP通信を …

アーカイブの画像
アプリ
WinRARで秘密のファイルを管理しよう

Winrarは世界中で有名な便利ソフトです。 ただのアーカイバーでしょといえばそれまでなのですが、セキュリティの強固なAESを使った暗号化などが行えるため手軽にセキュアな環境を構築できます。 もちろん持ち運びにも便利で暗号化したファイルを持ち運べばUSBをなくしてしまってデータ漏洩が心配という場合にも対応できます。 ポータブルWinRAR ポータブルで使う場 …