USB3.0対応ポートにUSB3.0機器を接続しているのに40MByte/s程度しか速度がでない場合があります。USB3.0ドライバーが入っていないのかと最初思いましたがデバイスマネージャを見てみてもどうやらドライバーは当たってる様子。
ドライバーが当たっていて対応ポートに対応デバイスを挿していても、デバイスとコントローラの相性などで、ちゃんとSSモードに入らないでHSモードで動いてしまうことがあるようです。
この場合挿しなおすなどで対応してSSモードでの認識をさせることができるようですが、どうもスマートではないですね。
デバイスマネージャでUSB3.0 HOST Controllerがあればドライバーはインストールされているとみてよいでしょう
Table of Contents(目次)
3.0デバイスとして認識しているかの確認
3.0デバイスとして認識しているかどうかはWindowsではデバイスマネージャで確認する方法と、エクスプローラで確認する方法があるようです。そのうちエクスプローラで確認する方法はなぜか動かない場合があるので、デバイスマネージャで確認する方法をおすすめしたいと思います。
エクスプローラで確認する方法
詳細ウィンドウからステータスを見ます。
デバイスマネージャーから確認する方法
デバイスマネージャーで表示接続別で接続別に表示を行います。
このように表示を行えます。この場合3.0デバイスとして大容量デバイスが接続されています。
いっそのこと2.0ホストコントローラを無効にしてみたら毎回3.0で認識するかもしれないと思いました。