小中学生にもお勧め。パソコンのモニタを割安で手に入れる方法

パソコンに繋がれたモニタ
お得情報

リフレッシュレートや解像度、応答速度等から考えたら、今時のゲームには向きませんがHDMIの映せるパソコンのモニタを割安の価格で手に入れてしまおうという企画。

安く買うための秘策

割安で手に入れるための秘策は、HDMIのついていないDSub15ピンのモニタを購入するという事。中古で割安で売られています。HDMIを映したい時どうするか。変換アダプタを使えば割と解決します。

解像度を変えられるラズベリーパイなどを映すのに最適で、試した所HDMIのHDDレコーダーも繋ぐことができました。

アナログDsub15ピンにしか対応していない古いモニタは、お小遣いでも買えるくらい安いので、100%行けるかどうかは当方では保証できませんが、冒険心があるならお試しされてみてはいかがでしょうか。まあ割と使えるはずと思います(責任はもてません)

ノートパソコンの資料表示用のサブモニターとしてデュアルモニターなどにも使えます。資料用のモニターがあると色々とはかどることも多いのでどうでしょうか

モニタはどこで買えるの?

中古パソコンショップ。ジャンクワールドがお勧め。ジャンクワールドと名前がいていますが、到着後一週間程度の保証のついているものも多く。安心して購入できます。

価格は1700円前後からあります。

ジャンクワールド モニタのカテゴリ

変換はどこで買えるの?

アマゾンで1000円程度で購入できます。私が購入したのは以下。Amazons Choiceになってるみたいですし、結構普通に使えてます
UGREEN HDMI VGA 変換アダプター HDMI 変換 VGA 音声出力 1080P ビデオ変換アダプター プロジェクター PC HDTV等に対応

皆様も裏技的なこのアイデアをぜひお試しくださいませ。

関連記事 快適パソコンが今は安い。2020年春おすすめPC構成など(Core i5 4310M)

トンネル
アプリ
SSH通信でリモート作業、SSHとは

皆様こんにちは。皆様SSHをご存知ですか。SSHとはなんなのでしょうか。 実はサーバをリモートで操作する事ができるのがSSHです。Secure Shellの略のようです。linuxを使っていると殆どの作業はコマンドラインから行えます。そんな中、コマンドをリモートから発行できるのがSSHです。応用でポートフォワードなどを行って安全なトンネルを作ってTCP通信を …

パソコンを使う若い男性
Raspberry Pi
Raspberry PiのOSイメージをddで扱う際の注意点

皆様こんにちは。ラズベリーパイを使用している方も増えているかもしれません。ラズベリーパイはSDカードをストレージに使ってOSをインストールする場合が多くなっています。そんな場合にある程度ギリギリのサイズのSDカードを使うことによりOSイメージを手軽に作ることができるのでddを便利に使っている方も多いと思います。 過去記事 OSをまるまるバックアップ。ddコマ …

アプリアイコンのイメージ
Tips
ジョジョジョイーン縮小革命で画像を扱いやすく!

皆様こんにちは。今日は画像をブログなどで使う際に扱いやすいサイズに調整する話です。 画像サイズはWEBで使う場合には適切なサイズというものがあります。あまり画像サイズが大きすぎると無駄にデータ通信を使うためにあまり勝手が良くないのです。 大体長辺が1000px以下くらいまで抑えても問題ない場合が多いです。画像のピクセル数、サイズを下げるメリットとしてはファイ …