非純正格安インクを使って印刷のコストを下げよう

プリンターインクイメージ
お得情報

プリンタのインクには格安インクと純正インクとがあります。純正インクは品質が高く動作が保証されます。例えばプリンターが保証期間内に壊れた場合、純正インクを使っていればプリンターの保証を受けることができます。しかしながら非純正インクを使っていて故障しても、保証が受けられなくなるということはありえます。それを鑑みても格安インクは安く。利用する価値があるといえると思います。

プリンターに格安インクを使うことでプリンタの本体代金程度のお金はすぐに節約することができるからです。それくらい純正インクは高いです。利用頻度が高い人ほど節約効果は高くなります。めったに使われない方は純正インクを使っていた方がメリットがある場合もあります。

格安インクのコスト

格安インクのコストはどれくらいでしょうか。新しいプリンタほど格安インクが少なく高い傾向はありますが、十分こなれたインクの場合、例えば私が使っているインクの場合5色セットで300円程度とめちゃくちゃやすいです。

プリンターの故障は覚悟した上で使おう

大抵の場合何事もなく問題なく使えますが、プリンターが最悪、故障する可能性があることを頭においておく必要があります。私の場合、運もいいのか品質の悪いものに当たったことはなく、プリンター関連経費は大分得をしています。プリンターも古いものなので今更壊れたところで元はとっていると思いますのでこれからも使い続けます。

プリンターを買われたばかりの場合は悩まれると思いますが、純正インクの価格が半端じゃなく高いのではじめから覚悟して格安インクを使ったほうが賢い選択かもしれません。

プリンターは定期的にメンテナンスしよう

最近のプリンターは電源を入れることでインクを吹き出しクリーニングを行ってくれます。そうでないプリンターの場合は定期的に印刷や手動クリーニングしてヘッドがつまらないようにした方がよいです。こうすることでプリンターの目詰まりを防止しプリンターをいつでも使える状態にすることができます。

またクリーニングによりインクを使いますので、この点でも格安インクは有利です。

総評(格安インクはおすすめ)

特に利用頻度が高い場合、プリンターのインクは格安インクをおすすめします。しかしながら運が悪いと壊れる可能性もあることを頭においた上でご選択ください。

トンネル
アプリ
SSH通信でリモート作業、SSHとは

皆様こんにちは。皆様SSHをご存知ですか。SSHとはなんなのでしょうか。 実はサーバをリモートで操作する事ができるのがSSHです。Secure Shellの略のようです。linuxを使っていると殆どの作業はコマンドラインから行えます。そんな中、コマンドをリモートから発行できるのがSSHです。応用でポートフォワードなどを行って安全なトンネルを作ってTCP通信を …

パソコンを使う若い男性
Raspberry Pi
Raspberry PiのOSイメージをddで扱う際の注意点

皆様こんにちは。ラズベリーパイを使用している方も増えているかもしれません。ラズベリーパイはSDカードをストレージに使ってOSをインストールする場合が多くなっています。そんな場合にある程度ギリギリのサイズのSDカードを使うことによりOSイメージを手軽に作ることができるのでddを便利に使っている方も多いと思います。 過去記事 OSをまるまるバックアップ。ddコマ …

アプリアイコンのイメージ
Tips
ジョジョジョイーン縮小革命で画像を扱いやすく!

皆様こんにちは。今日は画像をブログなどで使う際に扱いやすいサイズに調整する話です。 画像サイズはWEBで使う場合には適切なサイズというものがあります。あまり画像サイズが大きすぎると無駄にデータ通信を使うためにあまり勝手が良くないのです。 大体長辺が1000px以下くらいまで抑えても問題ない場合が多いです。画像のピクセル数、サイズを下げるメリットとしてはファイ …