お得情報  | ➡

Ubuntuでaptにhttpsを使う

apt/https
Tips

Ubuntuの初期設定ではなぜかaptにhttpsが使われていません。わかりませんが、ファイルの検証システムなどがあり、それでそれなりのセキュリティは保てるからだと思いますが、https化によってセキュリティが向上するかどうかは議論のあるところらしいです。ここでは、ないよりあったほうがいいだろうということでhttpsにする方法もありましたのでご紹介いたします。

まず最初にapt-tranceport-httpsパッケージをインストールします

sudo apt-get install apt-transport-https

次に
/etc/apt/sources.list

または
/etc/apt/sources.d/~

のファイルを編集します。


deb https://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic main restricted universe
deb-src https://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic main restricted universe
deb https://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic-security main restricted universe
deb-src https://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic-security main restricted universe
deb https://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic-updates main restricted universe
deb-src https://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic-updates main restricted universe


https://が使えてエラーの出ないサーバーは日本ではftp.riken.jpだけでした。
httpsの使えるサーバは以下のスクリプトで判別できます。
スクリプトを実行するとカレントディレクトリに
https_mirrorsファイルができるので

cat https_mirrors

としてください。

for mirror in $(wget https://launchpad.net/ubuntu/+archivemirrors && grep '>http' +archivemirrors | cut -d '"' -f 2);
do
https_mirror=$(echo $mirror | sed -e "s/http:\/\//https:\/\//g";);
wget "$https_mirror" --timeout=3 --tries=1 && echo "$https_mirror" >> https_mirrors;
done

httpsで快適Ubuntu生活をお送りください。

アプリアイコンのイメージ
Tips
ジョジョジョイーン縮小革命で画像を扱いやすく!

皆様こんにちは。今日は画像をブログなどで使う際に扱いやすいサイズに調整する話です。 画像サイズはWEBで使う場合には適切なサイズというものがあります。あまり画像サイズが大きすぎると無駄にデータ通信を使うためにあまり勝手が良くないのです。 大体長辺が1000px以下くらいまで抑えても問題ない場合が多いです。画像のピクセル数、サイズを下げるメリットとしてはファイ …

本山積みの図
Tips
パソコンで本を作ろう。フォトブックや絵本、その他小冊子などの製本方法

皆様こんにちは。今日はパソコンを使った本の作成方法についてご紹介いたします。 パソコンの活用方法色々ありますね。中でも本を作るなんていうのはちょっとワクワクする使い方ではないでしょうか?製本方法にも色々ありますが、パソコンで簡単にできるのは小冊子などを作るための中綴じ(なかとじ)です。その他の製本もできるかもしれませんが中綴じはとても簡単にできるのでおすすめ …

年賀状の図
Tips
年賀状を簡単に。年賀状作成ツールや素材集など

皆様年賀状は作成されていますか?仕事柄お客様に年賀状を送らないといけない方や個人で作るのを楽しみにしている方。また来るのを楽しみにしている方など様々でしょう。年賀状は実は作る側も楽しかったりします。もちろん人によりけりでめんどくさいとしか思わない方もいらっしゃるかもしれません。 めんどくさい方にはお手軽に、作るのを楽しみにしている方にはより楽しくより美しくそ …