Agptek A02音楽プレイヤーレビュー

レビュー

今の時代、スマホが音楽プレイヤーになるので事足りてる人も多いかもしれません。ですが何かの理由でスマホの音楽プレイヤー以外で音楽を聞きたい時どんなプレイヤーがおすすめでしょうか。私がおすすめするのはアマゾンで売っているAgptek A02です。

公称70時間以上の再生時間に加えて、micro USB TypeBでの充電。充電しながらの再生に対応しており、64Gの外部SDカードに対応しています。いつものことながら音の良し悪しは私はあまりわからないのですが、多分いいと思っています。少なくとも、安いプレイヤーによくありがちな曲間のノイズ等はないように思えます。

再生時間は70時間持つかどうかの検証はしていませんが、電池、長持ちなことは確かです

ロスレス音源も再生可能で、対応音源形式としてMP3,WMA,OGG,WAV,APE,FLAC,AAC-LC,ACELP(8KHz-48KHzと1000Kbpsの範囲内のAPEとFLACに対応)が挙げられます。有名な形式には大体対応してるので困ることはないのではないでしょうか。

ボリュームも最大音量の半分程度でもかなり大きくなります。長時間の大音量は耳に負担がかかります。耳を壊さないように注意。

音楽の入れ方(使い方)

SDカードに音楽をコピーして、本体に差し、本体から読み込ませるだけです。音楽のコピーはWindowsのエクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップやコピー&ペーストでSDカード上にコピーすればよく、一般的なアンドロイドスマホなどと同様の手順で曲を追加できます。

FMラジオ搭載も日本では使用範囲外

FMラジオのバンドが日本のバンド帯と

一致していませんので、日本のラジオを

聞くのは難しく思います。

軽量32g 軽いのでどこに入れても鬱陶しさはない

音楽、録音、電子ブック(おまけ程度)、ビデオ(おまけ程度)、スクリーンセーバー、A-B区間リピート、ランダム再生、充電しながら再生、再生速度変更など豊富な機能が備えています。音楽鑑賞、語学勉強、緊急録音、スポーツ様々な用途に役に立ちます。わずか32g、安全な公園などでのランニングの際にも使えるかも?

マイナス要素(気づいた点など)

たまにSDカードとの相性かガガガ的に音楽が引っかかるイメージ。再生中音楽が引っかかります。たまになので気にしなければオーケー。どうしてもそういうところが気になる人は買わないほうがいいかも。

また音楽のランダム再生が3800曲くらいまでしか認識せず3800曲程度からのランダムとなります。あとディスプレイがきゃしゃなため、踏んだり乱暴に暑かったりしないように注意です。ディスプレイが割れて買い直したことがあります。

これだけ音楽がちゃんと聞けて3000円未満

売れ筋です。新版も出ているようですが、何個かリピ買いした本製品の紹介でした。

アプリ
AI画像生成ソフトStable diffusionで画像を生成するUbuntu amd64編

皆様こんにちは。今画像生成ソフトStable Duffusionで画像を生成するのが流行っています。生成した画像はどうも商用利用まで可能なフリー素材?らしくゲームソフトに組み込んだり本にして売ったりもできるようです。(要確認自信なし)。すでにこれで作った画像で本も発売されたらしくその可能性は無限大ともいえるのではないでしょうか。 しかしながらすでに活動中のア …

レビュー
【マイクラ】Bedrockサーバーを立ててみた体験記

皆様こんにちは。お久しぶりになります。ネタ不足でしばらくブログを更新していませんでした。 今日は久しぶりの記事としては路線が外れていますが、マインクラフトの統合版サーバーであるBedrockサーバーを立ててみましたという内容のブログとなります。 マインクラフトには大きく分けて2種類のエディションがあります。実際にはこれに当てはまらない種類のマイクラもあるよう …

アーカイブの画像
アプリ
WinRARで秘密のファイルを管理しよう

Winrarは世界中で有名な便利ソフトです。 ただのアーカイバーでしょといえばそれまでなのですが、セキュリティの強固なAESを使った暗号化などが行えるため手軽にセキュアな環境を構築できます。 もちろん持ち運びにも便利で暗号化したファイルを持ち運べばUSBをなくしてしまってデータ漏洩が心配という場合にも対応できます。 ポータブルWinRAR ポータブルで使う場 …