パ・リーグ見るなら最安はパ・リーグLIVE、スポーツ全般ならDAZN

野球のイメージ
豆知識

プロ野球パ・リーグが開幕しました。野球に興味がある方はどのようにして中継をみているでしょうか。最近はテレビの放送はだいぶ少なくなったようで、ネット中継が基本ではないでしょうか。

パ・リーグ見るのに今ある選択肢としては、パ・リーグTV、パ・リーグLIVE、ダゾーンなどが挙げられます。

価格の比較

その中で比較すると

パ・リーグLIVEパ・リーグTVダゾーン   
508円1595円(ファンクラブ無し)
1045円(ファンクラブ入会)
1925円

となっておりパ・リーグを見るだけなら最安はパ・リーグLIVEとなっています。

一番高いように見えるダゾーンですが幅広くスポーツを扱っており他のスポーツもみるなら決して高いとは言えないサービスとなっています。

スポーツ好きの方はもうはいっているのでしょうか。

パソコンで見れない仕様を解消

昨年まではパ・リーグライブはパソコンで中継が見れませんでした。パソコンで見れないとテレビに写して使うという事がやりづらいのでパソコン対応はあるとありがたいものです。

しかし今年はパソコンでも見れます!欠点をあげるならば画質が若干悪めなところでしょうか。多分ダゾーンやパ・リーグTVの方が画質がいいと思います。

ヤフープレミアムは○ヶ月無料

パ・リーグLIVEはヤフープレミアムの特典です。

そのヤフープレミアムは頻繁に〇ヶ月無料のキャンペーンをやっています。只でさえ安い中継料がさらにお安くなることがありますので、入る際に無料キャンペーンをやっていないか確認してから入るとよいでしょう。

パ・リーグLIVEレビュー(ライブ中継はどこ?)

パ・リーグLIVEはお安く見れますが見始めるときい少し中継の箇所を探すと思います。

スポーツナビで検索しでてきたサイトより○の部分をクリックすると中継がみれます。上でも書きましたが画質は若干悪めです。

トンネル
アプリ
SSH通信でリモート作業、SSHとは

皆様こんにちは。皆様SSHをご存知ですか。SSHとはなんなのでしょうか。 実はサーバをリモートで操作する事ができるのがSSHです。Secure Shellの略のようです。linuxを使っていると殆どの作業はコマンドラインから行えます。そんな中、コマンドをリモートから発行できるのがSSHです。応用でポートフォワードなどを行って安全なトンネルを作ってTCP通信を …

パソコンを使う若い男性
Raspberry Pi
Raspberry PiのOSイメージをddで扱う際の注意点

皆様こんにちは。ラズベリーパイを使用している方も増えているかもしれません。ラズベリーパイはSDカードをストレージに使ってOSをインストールする場合が多くなっています。そんな場合にある程度ギリギリのサイズのSDカードを使うことによりOSイメージを手軽に作ることができるのでddを便利に使っている方も多いと思います。 過去記事 OSをまるまるバックアップ。ddコマ …

アプリアイコンのイメージ
Tips
ジョジョジョイーン縮小革命で画像を扱いやすく!

皆様こんにちは。今日は画像をブログなどで使う際に扱いやすいサイズに調整する話です。 画像サイズはWEBで使う場合には適切なサイズというものがあります。あまり画像サイズが大きすぎると無駄にデータ通信を使うためにあまり勝手が良くないのです。 大体長辺が1000px以下くらいまで抑えても問題ない場合が多いです。画像のピクセル数、サイズを下げるメリットとしてはファイ …